MINI(ミニ)修理のQ&A
~弊社でよくご相談いただく修理事例です~
こちらにはない故障や、質問・疑問等たくさんあると思います。
ミニ修理に関することはまずはマリオットマーキーズまでお気軽にお問合せ下さい。
MINIに精通したスタッフが親身になって対応いたします。
- ■お電話にてお問い合わせの方 ⇒ Tel:03-5600-2757
- ■FAXにてお問い合わせの方 ⇒ Fax:03-5600-2768
ミニの修理事例紹介
MINI エンジン振動




エンジンの振動で入庫です。まずテスターで見て、突き詰めていくとプラグが1つ壊れていました。最近のプラグは交換頻度が少なくなっていますが、そのせいで乗り方や環境でプラグの壊れやすさ違ってくるので、交換時期が読みにくくなっています。今回はコイルが正常でしたのでコイルは再使用です。また、プラグを交換後にテスターで見てみるとラムダセンサが上手く機能していなかったので、ラムダセンサも交換しました。気付かない故障で他の部品にダメージを与えることもあるので定期的な点検が必要です。
MINI オイル漏れ



シーズンチェック時にオイル漏れがありました。下廻りを洗浄してから点検です。エンジンのオイル漏れは最後は殆どオイルパンに垂れてくるので、しっかり見極めないと、修理をしてもまた漏れてくることになってしまいます。今回はオイルパンからの漏れが酷く、他の部分からは全く漏れていませんでした。 オイルパンパッキンの漏れは非常に多く、MINIでオイル漏れがあったらパワステのホースかオイルパンのどちらかを最初に疑う位多いです。また、漏れていると多くがもうオイルパンがオイルだらけになっています。MINIはオイル漏れに弱く、定番箇所が多いだけに、漏れが酷いと特定に時間がかかってしまいます。
MINI クラッチ異音




クラッチからの異音で入庫です。リフトで上げて点検です。クラッチのフォークを直接動かしてみると、ミッションの中から異音が出ていました。他のエンジン関係の整備があったのでエンジンを下してクラッチを交換しました。開けてみるとクラッチのセンターシャフトがかなり錆びて手で動かしてみると、引っかかりがありました。錆をすべて取って、グリスアップをしながら組んでいきます。最後にクラッチのエアー抜きをして終了です。クラッチを新品に換えて抵抗が無くなりかなり軽くなりました。踏んだ時の違和感も消えました。
MINI ハンドル異常




ハンドルが重くて入庫です。パワステのポンプが動いているか点検しましたが、全く動いていませんでした。MINIのパワステプンプはエンジン駆動ではなくモーターでポンプを動かすという少し珍しい構造をしています。電源等の電圧も正常で、DISで強制的に動かしても動きません。ポンプ自体にコンピューターが付いているのでAssy交換になります。 パワステタンクとホースからの漏れは定番のオイル漏れです。最後にポンプが正常に作動しているかチェックして完了です。
MINI オイル漏れ




シーズンチェックでご入庫でオイル漏れがありました。 今回はMINIの一番の定番のオイルパンパッキンでは無くフロントケースパッキンからのオイル漏れです。ここも珍しい整備ではありません。クランクプーリーを外せればそれほど大変な整備ではありませんが、中にはクランクプーリーが固着していて外すのに苦労する車両も 少なくありません。外してしまえば、清掃してパッキンを交換して確認をしたら終了です。 MINIは機械故障よりもオイル漏れが多く、エンジンが真っ黒になっている車輌もあります。 定期的に点検をして、ボンネットの中まで奇麗なMINIに乗りたいですね。
MINI 水漏れ




冷却水が減るご依頼です。まずは加圧点検をして水漏れ箇所の特定です。サーモスタットからの水漏れが定番なのですが、今回はウォーターポンプからの水漏れでした。 ウォーターポンプはスーパーチャージャーを使って駆動していて、ラジエーターに隠れているのでラジエーターを外します。あまり症例は多くないので、 見逃されていることがあります。オーバーヒートはエンジンにかなりダメージを与えるので冷却水の点検、修理は早めがお勧めです。
MINI A/Cきかず

まずは機材をつないでの、実測値チェック・ガス量が足りません、そこで蛍光ガスを1本注入!しばらく寝かしておき再度ガス漏れチェック!エンジンルームに漏れてる箇所が見当たりません?そうなると室内の可能性が高いので、エバポレータを含め点検中ですが・・・・漏れの確認が出来ませんので少し様子を見ることになりました。
MINI エンジンストール


走行中たまに吹けなくなりエンジンがストールする修理です。過去にディーラーでスロットルボディ交換済み車両です。まずはロードテスト!何時間も走行するが異常なし、テスターをつないで実測値を見ながらのトラブルシューティングで見つけたエンジンハーネスの不良!時間は掛かりましたが、交換後は症状が改善され完治!MINIでは珍しい事例ですね!
MINI ウインドレギュレーター不良修理


MINIでは定番のウインドレギュレーター不良です。一度開閉したら変な音と共に上がらなくなったというケース。ワイヤーが左右に通っており、ワイヤーの巻いてあるリールがMINIはプラスチック。このワイヤーが脱線し、絡まって今回のようなケースになります。モーターは、削りカスでいっぱい!要交換です。窓が完全に落ちる前の症状として、異音や作動がおかしくなりますので、少しでも今までと違うと感じたら早期点検です。
MINI オイル漏れ修理


オイル漏れです。オイルが飛び散っており、そのままでは判断が難しい状況です。一度洗浄をして原因を発見。タペットパッキンからオイルが漏れておりました。
MINI エンジン異音

まずはエンジンを始動して、アイドリング時の異音のチェックです。小さな音ですがカラカラ音がしています。怪しい箇所に、ドライバーをあてて確認していきます ファンベルトのテンションを保つテンショナーから音が出ているのが分かりました。 部品交換後、始動時・走行時・加速時に異音が無いことを確認して作業完了です
MINI ドアロック不良


ドアロック不良入庫です。ベンツやジャガーなどはアクチュエーター方式ですが系はちょっと形状が違います。でも故障する原因は同じです。写真はドアロックモーター。